ラクなシステムを作る
この7年間、沢山のモノで溢れてお困りのお宅に伺ってきました。
ほとんどの場合、
「選び取る作業を先延ばしにしてしまった」ことによる散らかりやモノ溜まり。
結構シンプルな理由です。
毎日5分〜10分程度の小さな仕分けをしなかった....。
出来なかっただけなのですが、そんな作業も積もりますと・・・
1週間なら1時間、
1ヶ月なら4〜5時間
3ヶ月なら15時間
1年なら・・・・・・・・・・・リセットにかかってしまい、
やる気も起きなくなるのです。
毎日の積み重ねが大事なのは分かっているけれど、
育児や介護、ハードなお仕事など、毎日の小さなリセット時間も持てないくらいに
エネルギーを使い果たしてお疲れの時期。
病気やあまりにも辛い出来事が起こって何も手につかない時。
人生には予期せぬことが次々と起こります。
そんな時期は、5分、10分の片付けなどは後回しになるものです。
- 普段のリビングルームの一角
- いろいろと立て込んでいた時期...。
ただ、「モノの枠を決める」収納と行動のシステム作りを定期的に行っているととてもラク。
リセット時に迷う時間が少なくなり、
一時的にモノが増えても軌道修正がすぐにできるようになります。
まずは心身をゆっくり休めてエネルギーをチャージ。(これは本当に大事!)
心身ともに充電完了後、
焦らず、小さなコーナーから取り掛かりましょう。
「モノの枠を決める」収納ってどんな収納?
どこから、何から始めるとラクなシステムになるの?
などなど、ご自身でシステム作りが難しい方は、
Our Styleにお気軽にお声掛けください。
「どうして、もう少し早くお願いしなかったのかしら」
と皆さんおっしゃってくださいます。
オンラインのご相談も承ります。